1: 名無し名人 2021/08/12(木) 22:14:46.12 ID:t+ykbYFk
実を言うと金や銀より桂馬の方が価値が高いんですよね
3: 名無し名人 2021/08/12(木) 22:21:22.41 ID:MW+cP5e1
それ、ひろゆきが言いそうなことじゃなくてただのでまかせやん
5: 名無し名人 2021/08/12(木) 22:24:34.78 ID:Llmir5ci
片上に「棋士なのに東大行って意味あるんですか?」って言いそう
6: 名無し名人 2021/08/12(木) 22:51:36.77 ID:n5mOI7P1
二歩がダメとか誰が決めたんですか?ちゃんと名前挙げてソース示さないと
ハイ打ち歩詰め僕の勝ち
fa-arrow-circle-right
オヌヌメ記事!
No feed items found.
7: 名無し名人 2021/08/12(木) 22:52:04.17 ID:rhmN3hBN
藤井くんが若くなくなって初めて、将棋界には何も残らないというのがわかるのでは?みたいなこと動画で言ってたな
彼は別に将棋に興味なさそうに感じたけどこれは当たりそうだと思ったな
8: 名無し名人 2021/08/12(木) 23:15:26.41 ID:Yc7OMVPD
藤井くんの強さについて既にテキトーな事言ってるぞこいつ
9: 名無し名人 2021/08/12(木) 23:16:06.16 ID:K7ucF4ED
二歩ってそこまで悪いんですかね?
10: 名無し名人 2021/08/12(木) 23:29:28.35 ID:DJnafpc4
感想戦で
「それあなたの感想ですよね?」
13: 名無し名人 2021/08/13(金) 00:07:30.40 ID:h3LYu9cy
玉を取られたら負けって誰が決めたんですか?
14: 名無し名人 2021/08/13(金) 00:09:51.63 ID:qzLLRxla
「藤井人気でワイドショーで取り上げられても、将棋の面白さを伝えられていない。将棋の面白さを伝える努力が必要」と実際にツィートしてたろ。
将棋関係者なら誰でも分かってることをドヤ顔でツィート。
さすがひろゆき。
解説番組は知らない様子。
16: 名無し名人 2021/08/13(金) 00:16:58.30 ID:XfvJE864
「将棋なんかやったって礼儀作法なんか身に付きません。
○○さんを見て下さい」
18: 名無し名人 2021/08/13(金) 00:33:44.56 ID:0Wy0WeeZ
藤井人気とか言ってますけどその内の何%かは猛の人気であることは否定できないわけで、
そういう意味では藤井の純度が少し下がる事になるわけで、この問題に対処できない将棋界は衰退していく未来しか見えないのですよ
19: 名無し名人 2021/08/13(金) 00:41:03.34 ID:0At7ZDID
「まず、あなたは将棋に向いてないと思います」
25: 名無し名人 2021/08/13(金) 23:01:23.29 ID:iG1wn2lz
王を取られたら負けっていうけど、たとえばこの国の首相が死んでも何も影響ないじゃないですか?
26: 名無し名人 2021/08/14(土) 00:14:50.35 ID:ACPbO1A9
Q(スパチャ):えー今日から将棋を始めたのですが段位者に今すぐ勝てる様になるにはどうしたらいいでしょうか?
ひ:無理です
29: 名無し名人 2021/08/14(土) 13:10:07.75 ID:TFJhtzW5
プロ棋士はあと100年くらいで無くなる職業だと思ってます。
だってプロ棋士にお金払って指導してもらうより、コンピューターのソフト買って、
コンピューターに指導してもらったほうが絶対に効率いいですよね。
プロ同士のタイトル戦よりも、コンピューター同士のほうがレベル高い勝負できるんだったら、
だんだんプロ棋士の価値が下がってきて、衰退していくんじゃないかと思いまーす。はい。
30: 名無し名人 2021/08/14(土) 13:33:56.73 ID:TFaa7GYy
>>29
引退棋士橋本「車の方が早いけど100メートル走見ますよね」
引退棋士橋本「車の方が早いけど100メートル走見ますよね」
35: 名無し名人 2021/08/14(土) 20:21:17.80 ID:yQDe6GdO
AIに訊けばれば答えが出てくるわけで、棋士はもう大局観として蓄える必要無いんですよね
38: 名無し名人 2021/08/14(土) 22:26:56.01 ID:zX4d6zIn
とりあえず勝ちたいならスマホでソフト見ながら駒を動かせばいいと思いまーす。
よく頭の悪い人が自力で手を考えようとするんですけど、ソフト使った方が正確だしラクなんですよ。
39: 名無し名人 2021/08/14(土) 22:59:29.58 ID:nPsdm74R
>>38
思いまーす
思いまーす
の後に酒飲んでそう
52: 名無し名人 2021/08/15(日) 22:45:51.32 ID:RzQioGnA
角交換って要は序盤にお互い角を持ちましょうねってことなんですよ
で相手に角を渡すときに馬を渡すか角を渡すかって話なんですけど
角交換をこちらから仕掛けるたら相手は必ず角を取らなきゃならないんですよ
しかも一手損をして
僕はコスパ悪いから角交換されるまで待つんですけど
僕の知り合いにいる腐った魚の〜
彼は自分から一手損しても角交換するんですね
仮に相手が角を取らなかったらそのまま香車取るときに改めて成ればいいわけで
大駒は成ったほうが絶対強くなるのでその駒を交換したら相手が得しちゃうじゃないですか?
それって一瞬でも評価値がこちらが低くなるんですよ
あ、評価値は変わらないんだ(笑)失礼しました
まあとにかく一対一のゲームでは相手が得すると必ず自分は損をしてるはずなので
ゲーム全体を見たときに不利な状況には極力ならないようにしてます
なので僕は角を交換する時は成らずにすることにしてまーす
55: 名無し名人 2021/08/16(月) 14:28:23.95 ID:T4Yu+Hvm
>>52
脳内再生余裕でした
脳内再生余裕でした
59: 名無し名人 2021/08/16(月) 23:47:23.71 ID:RrvcqFY2
フランスでは、将棋よりチェスが圧倒的に人気
でまかせではないが言いそう

知識が簡単に手に入るようになったから、知識がすごいと思わなくなったうえに、学者になって知識を得たいと思う人も少なくなりましたよね
コメント