1: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:53:35.73 ID:jakAoOgPM
ひろ ゲーム機で処理をしないから端末を選ばないんすよ。
超ざっくりいえば「ディスプレイとネットがあればいい」ので、PCでもスマホでもテレビでもプレイできる。ブラウザでやるゲームみたいなもんですね。
グーグルって、すでにGメールや検索エンジンなどサーバーで処理した結果をPCやスマホに表示しているわけで、今回のゲームも同じ流れなんですよ。
んで、この潮流は絶対に止まらないし、サービスも絶対に成功すると思います。
ホリ データセンターとかサーバー側にかかる費用がバカにならないって感じがするよね。
ひろ ですです。ただ、ここでグーグルというのが肝になるんです。ユーチューブって、赤字が8年間くらい続いたじゃないですか。
にもかかわらず、グーグルは支え続けた。そんな感じで、グーグルって体力がありまくってて、ひとつの部門の赤字が何年続いても大丈夫な会社なんです。
つまり、サーバーで処理するゲームは方向的に正しいという事実があっても「赤字だから続かないよね」といわれていたのを、グーグルであれば気にせずガンガン投資し続けられるので、絶対に成功するんです。
ホリ なるほどね。
続きはソースで…
2: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:53:48.73 ID:jakAoOgPM
Googleが社内ゲームスタジオの閉鎖を発表。Stadia専用ゲームの開発は中止
続きはソースで…
4: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:55:34.14 ID:gAi1G2mG0
まあ当初から爆死臭はしてたからな
反日ケンモメンが持ち上げてたけど任天堂やソニーに対抗する御輿にしては無理あった
110: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:28:52.27 ID:FRR5Ufjep
>>4
なんJ民っていつもケンモメンのことチラチラ見てるよねだっさい
なんJ民っていつもケンモメンのことチラチラ見てるよねだっさい
fa-arrow-circle-right
オヌヌメ記事!
No feed items found.
6: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:56:08.58 ID:i+DqjAtGd
>ひとつの部門の赤字が何年続いても大丈夫
ここエアプ
Googleがサービスやら部門やら即切りしてたの知らん
7: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:56:38.10 ID:BO9iGRtQr
Googleで無理ならもう無理やん
11: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:58:14.52 ID:nclPyEM10
>>7
他が成功しててGoogleが失敗した分野とか山ほどあるだろ
他が成功しててGoogleが失敗した分野とか山ほどあるだろ
10: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:58:03.92 ID:YYiPvY/j0
30年前もパナソニックがその調子でゲームと映画に参入して爆散したやん
12: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:58:42.86 ID:/Vqo2YPV0
>>10
やっぱソニーってすげえわ
やっぱソニーってすげえわ
14: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:59:29.64 ID:wDmSmAdmr
ひろゆき「これの凄さが分からない頭の悪い人が多かったんですね」
これで完璧よ
20: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:02:10.36 ID:Qx0fjyLs0
>>14
これ
これ
23: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:03:11.66 ID:sGs4cyd7M
>>14
違うぞ
違うぞ

36: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:07:57.52 ID:cJ7eNKq0r
>>23
ひろゆきの言ってるのは正解と思うんだよ
ひろゆきの言ってるのは正解と思うんだよ
ただ社会全般にも言えるけどソースはネットで動いた結果がそうなるって話なんだと思うぞ
38: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:09:56.77 ID:uF+1EKZn0
>>23
ゲームの面白さは数字では表せないならゲハ民いつも何やってるんや
ゲームの面白さは数字では表せないならゲハ民いつも何やってるんや
62: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:17:47.41 ID:TKuX5xIfa
>>23
この理由ならそもそもゲーム開発に乗り出すこと自体が会社の文化に反してておかしかったんじゃないの?
この理由ならそもそもゲーム開発に乗り出すこと自体が会社の文化に反してておかしかったんじゃないの?
106: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:28:18.11 ID:aOilz2Nzp
>>23
嘘がバレた直後になんでこんなウキウキで話せるんや
嘘がバレた直後になんでこんなウキウキで話せるんや
112: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:29:26.28 ID:KS848mzIM
>>23
これ言い訳じゃなくて普通にGoogleボロクソに言ってたからな
これ言い訳じゃなくて普通にGoogleボロクソに言ってたからな
つまり自分が言ってたこと忘れてる
128: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:36:06.62 ID:Nld0PdNW0
>>112
なんて言ってたんや?
なんて言ってたんや?
142: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:40:09.98 ID:ALfU/vyrM
>>128
Googleってクリエイティブな会社じゃないじゃないですか
Googleってクリエイティブな会社じゃないじゃないですか
金使えば面白いものになるわけじゃないんですよ
当たるか当たらないかわからないものに大金注いで作り続けるとか向いてないんです
144: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:41:11.04 ID:Nld0PdNW0
>>142
草
草
サンガツ
15: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 07:59:33.31 ID:sIH37K0SM
なるほどね(無関心)
17: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:00:01.04 ID:YO+oejKw0
目パチパチしてそう
18: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:01:39.07 ID:hctFAzf90
あめぞうを出し抜いたワンチャンスが本当に運命の分かれ道だったんだな
28: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:04:06.80 ID:ufy/fo4H0
赤字なコンテンツ支えるなんて無駄なだけですよ
フランスではそういうことありませんにしとけば良かったのに
53: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:16:09.39 ID:PHPq3ca+M
Googleって数撃ちゃ当たる理論でいろんなことやってすぐ撤退する会社やからな
66: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:18:34.26 ID:ChkL567Ad
Googleが専用ゲーム作るの中止しただけやろ?
99: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:25:55.42 ID:FAl1v0VaM
まだサービス停止はしてないから負けてないぞ
104: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:27:35.66 ID:2k8fHyCrr
>>99
今辞めるとハードの方買った人には100%訴えられるからな
今辞めるとハードの方買った人には100%訴えられるからな
100: 風吹けば名無し 2021/09/14(火) 08:26:18.97 ID:FJ16SlyN0
端末は選ばないけど回線は選ぶことが見抜けなかったアホ

勉強という言い方をするとハードルが上がるんですが、要は、他の人が必要としている知識で自分が興味があるものをいかに伸ばすか、ということに尽きると思います
コメント