1: フレッシュモンキー(日本のどこかに) [ニダ] 2021/10/11(月) 13:45:40.01 ID:oDWbsdiY0● BE:276829183-2BP(2000)
ひろゆき氏、不採用のデジタル庁イベント出演「他の国と比較しないと」
ひろゆき氏は9月に発足したデジタル庁の人材募集に応募するも、不採用となったことで話題に。
この日はゲストとして同庁のイベントにリモート出演し、現在生活するフランスのデジタル事情について語った。
日本のキャッシュレス普及率について取り上げる場面で、フランスのキャッシュレス化について語り「現金を触るのは年に1、2回。
現金しか対応していない店は、パン屋とかでたまにあるくらい。
生活で現金を使うことはほとんどないです」と明かした。
続きはソースで…
41: シンシン(東京都) [DO] 2021/10/11(月) 13:53:36.11 ID:piQpIaqP0
>>1
どうせGoogle検索で「フランス キャッシュレス」等のキーワード入力した知識披露しただけだろ?
どうせGoogle検索で「フランス キャッシュレス」等のキーワード入力した知識披露しただけだろ?
144: パッソちゃん(愛知県) [JP] 2021/10/11(月) 14:13:52.76 ID:MHdmnjdv0
>>1
日本でも同じだけどな
日本でも同じだけどな
もっと言うと、24時間開いている便利なコンビニが日本にはあるし
164: きょろたん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 14:20:18.15 ID:Rsm6zRV00
>>1
キャッスレスって所詮企業に吸い取られるだけやん
キャッスレスって所詮企業に吸い取られるだけやん
国がやれば良かった国なら税収みたいなもんだけど民間に吸い取られるのはなぁ
商品に上乗せられるだけやし
だって土地取引とかで電子マネーとか使う世の中来ないだろ?
fa-arrow-circle-right
オヌヌメ記事!
No feed items found.
175: 大崎一番太郎(茸) [NL] 2021/10/11(月) 14:22:30.14 ID:xedIyw3z0
>>164
現金扱うための費用は考えないでいいの?
現金扱うための費用は考えないでいいの?
184: シンシン(東京都) [DO] 2021/10/11(月) 14:29:23.46 ID:piQpIaqP0
>>175
なにが無くなる?
印刷代?紙代?
銀行は楽になるはな
反面機器はかかるぞ?現金はなんなら江戸時代でも機能させれるくらいだから箱ありゃ行ける
電子機器やセキュリティの方がすごく安いの?
7: ホスピー(茸) [AU] 2021/10/11(月) 13:47:29.14 ID:7E/xJin80
言葉通じない人にはキャッシュレスってありがたいもんな
397: パッソちゃん(茨城県) [ヌコ] 2021/10/11(月) 17:04:18.28 ID:+N63owSa0
>>7
黙ってぼられるのか
黙ってぼられるのか
8: いきいき黄門様(東京都) [DE] 2021/10/11(月) 13:47:55.77 ID:EITwHg6u0
日本の現金の信頼性スゲー
9: のんちゃん(三重県) [ニダ] 2021/10/11(月) 13:47:56.25 ID:hj5JAUux0
一文無し(キャッシュレス)
12: あまちゃん(東京都) [ニダ] 2021/10/11(月) 13:48:21.37 ID:26QQyes30
ひきこもりが言っても説得力がない
13: ナルナちゃん(栄光への開拓地) [US] 2021/10/11(月) 13:48:37.84 ID:vnR1qj0f0
そんな事よりフランス人の友人を紹介してよ
14: セントレアフレンズ(光) [US] 2021/10/11(月) 13:48:44.40 ID:gDdP5gsD0
デジタル庁もひろゆきなんか使ってるから胡散臭いんだよ
16: ユメニくん(東京都) [PL] 2021/10/11(月) 13:49:14.80 ID:3eAygpVC0
日本にも現金しか対応してない店ってほとんどなくない?
112: こぶた(神奈川県) [US] 2021/10/11(月) 14:04:17.98 ID:5wAXoxiB0
>>16
個人の小売りくらいかな
個人の小売りくらいかな
まともなレジあるとこは何かしら使える
188: ヨモーニャ(福岡県) [US] 2021/10/11(月) 14:30:26.46 ID:sm1d9IM70
>>16
病院とか割と対応してない
病院とか割と対応してない
35: なーのちゃん(やわらか銀行) [US] 2021/10/11(月) 13:51:48.70 ID:k1s9WW2G0
こいつが行政に絡んでくるのはどういった力が働いてるんだろうね
36: 大崎一番太郎(滋賀県) [CA] 2021/10/11(月) 13:51:54.39 ID:3x2Z8Ity0
どうでもいいけどめっちゃ行動範囲狭そう
37: キタッピー(高知県) [JP] 2021/10/11(月) 13:52:30.95 ID:U1fuM3K10
言葉を交わす機会が無くて好都合
38: いろはカッピー(大阪府) [PT] 2021/10/11(月) 13:53:05.57 ID:dakFbG9f0
日本だって100円均一以外はクレジットカードでいけるよ
客はクレカ使用で1%得して、クレカ会社は手数料で儲けて、店が利益減って泣いてるかわいそうな状態
61: すいそくん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 13:57:16.21 ID:0T9BMTwg0
>>38
ダイソーはクレジットいけるよ
ダイソーはクレジットいけるよ
621: ヒーおばあちゃん(神奈川県) [IT] 2021/10/12(火) 07:50:25.64 ID:lkpH30lK0
>>61
店によるよ
店によるよ
62: アイミー(東京都) [IR] 2021/10/11(月) 13:57:35.22 ID:jshNkLiW0
フランスにいるのに日本のキャッシュレス事情にお詳しいんですね
67: セフ美(東京都) [US] 2021/10/11(月) 13:58:44.58 ID:byuZVPJq0
電子マネーが万能とは思わんけど書類に金額を手書きで書いて目視確認の上で現金手渡しで払って下さいって役所はどーかと思う
71: ペコちゃん(ジパング) [BR] 2021/10/11(月) 13:59:22.51 ID:SXLEE3gq0
ひろゆきって大きな口たたくけど、英語もいまいちわかってないよね
95: あかでんジャー(埼玉県) [NL] 2021/10/11(月) 14:02:32.06 ID:GRIyCAwh0
早く帰ってきて「ミーはおフランス帰りザンス」って言ってくれ
162: ゆうちゃん(東京都) [US] 2021/10/11(月) 14:19:46.36 ID:C/x02FF/0
日本でもほぼキャッシュレス化進んでるだろ
実際この2年くらい数えるほどしか現金払いしてないわ

社会でお金になるかどうかで、人は評価を変える
コメント