1: 爆笑ゴリラ ★ 2022/01/28(金) 06:10:20.38 ID:CAP_USER9
1/28(金) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン
ひろゆき氏(撮影:榊智朗)
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の代表作『1%の努力』では、「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語っている。この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
● 35歳までに見つけるべきこと
みなさん、日々、頑張って生きていますか?
頑張っている人は、お疲れさまです。頑張っていない人は、頑張らなくても大丈夫な生き方を見つけているのでおめでとうございます。
相変わらず僕のもとには「○○をやりたいんですが、どう思いますか?」という質問がきます。
やりたいのであれば、勝手にやればいいと思うんですが、そうもいかない人が多いみたいです。
質問の答えは、相手が35歳以上か、それ以下かにもよるのですが、大体、10代や20代はみんなもがいて生きていると思うんですね。
YouTuberとか芸能の世界とかでない限り、普通に社会人をやっているなら、30歳くらいまでは、そう大きな結果も出ないと思います。
で、20代で下積みとか現場仕事でこき使われて、30代くらいからようやく自分のペースで仕事ができ始めてくるんですよね。
そのタイミングになって、「自分は何をすればいいんだっけ?」「どこに向けて頑張ればいいんだろう?」と迷っているのって、相当マズい状態だと思うんですよね。
いやいや、これまで何やっていたの?っていう(笑)。
● 「カーネル・サンダース」の病
流されて生きてきたのなら、そのまま30代も40代も、何も考えずに流されていればいいと思うんですよ。
それなのに、急に自我が目覚めたかのように、「自分は何をすべきか」って、35歳くらいになって探しているようでは、もう手遅れですよね。
こういうことを言うと、「いや、カーネル・サンダースさんは65歳から成功した」などの成功例を挙げる人がいます。
でも、カーネル・サンダースだって、65歳まで何も考えずに生きていたわけではないんですよね。
30代のときにはガソリンスタンドを経営したりしていたので、少なくとも35歳には「努力の方向性」は決まっていたはずです。
それを引き合いにして、何も考えずに生きてきた人が65歳から何かを始めて成功するのって、ちょっと想像はできないんですけどね。
● 集中して生きるか、ダラダラと割り切るか
ということで、ジャンルや職種はなんでもいいので、20代の経験を活かして「30代はこれに集中しよう」というものを見つけるべきです。
あるいは、そういう目的を持たないのなら、「責任を回避してダラダラ生きよう」「会社で言われたことだけやっていよう」と割り切ったほうがラクだと思うのですが、
人間は「何かをやりたい。でもそれが何かわからない……」と、いっけん高尚な悩みを持ってもがくのが好きみたいなので、難しいことなのかもしれませんね(笑)。

続きはソースで…
26: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:23:31.39 ID:E8eBFUUY
ひろゆきは何か思想があるんじゃなくて相手を打ち負かしたら勝ちというゲームをしてるだけ
・思想があるわけじゃないから建設的な議論にならず論理が矛盾しててもひたすら相手が言うことの逆張りしかしない
・わかりあうための議論じゃないからあいつが勝利宣言するまで話は終わらない
・俺はもうあいつのことは相手する価値がないと思って諦めてる
241: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:46:23.16 ID:lRVRGKTS0
>>1
35才まで云々よりそもそもこんな男に人生相談してる時点で終わってるという話
JAL123の能書き垂れようとして「あれ10年前でしたっけ?」とすっとぼけた時は笑った
301: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:02:22.03 ID:Stv3kSn10
>>1
もがいてんなら普通
もがきもせずダラダラ無職が積み
373: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:16:12.17 ID:eHcPnTr/0
>>1
さいやなんとなくオレも、漫画家諦めて、会社と婚活に力入れ始めたわ35で
398: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:23:33.02 ID:/EX6/MXJ0
>>1
45で脱サラ検討してるオレに謝れ
521: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:56:59.70 ID:+L9P7u0A0
>>1
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏(笑)
5: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:13:32.97 ID:CNCWU9CT0
論破王
論破カ
8: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:14:57.59 ID:QiyVnn0B0
35過ぎてこれがその通りであると思えない奴らはほんとに危機感おぼえたほうがいい
31: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:27:38.78 ID:wDchnDzu0
>>8
危機感持つのも違うって言ってるんじゃね?
57: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:40:14.23 ID:Z9IWCtZy0
>>8
手遅れなのに危機感覚えてどうすんの?
のんびり今を生きるしかないだろ死ねないんだから
危機感覚えるべきは20代後半だよ
192: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:27:46.08 ID:7iUrcKFK0
>>57
それなw
20代に勉強して30代で結果出るんだし、なんで35歳なんだろうって思った
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:18:09.42 ID:kikNr3U40
作家で35歳は若手
16: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:18:53.79 ID:5zzxJSH00
30歳過ぎてプログラミングスクールとか通っちゃうアホの事ですね
19: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:20:57.20 ID:CUWQxybj0
もがかずに好きなことをしよう
その方が楽になる
21: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:22:18.39 ID:nZdAc8Q50
ザコシは37歳
錦鯉は49歳から売れ出したが
36: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:29:56.77 ID:GrbajOrQ0
>>21
ザコシも錦鯉も元々実力があったし、お笑いをやるって決めたのは若いとき。
ダラダラいきてた人間が35になってお笑い初めてもうれないよ
38: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:30:49.65 ID:eehCLld50
若いときにもがいても成功する奴は一握りだよ
たいていは流されるまま年を取る
41: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:32:02.49 ID:ijybwVt/0
生きていればあ掻いていようが金持ちであろうが勝ち組だよ
47: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:35:39.48 ID:R0d71tGp0
ころころ転職する奴って確かにこう言う奴多いよ
いい年こいて何がやりたい仕事と違うだよ、危機感持てよっていう
355: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:11:54.57 ID:yUJ3nd9x0
>>47
まさに俺だわ
案の定結婚もできないし、これは刺さりまくりだ
48: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:36:27.62 ID:DYrASz5x0
ひろゆきがおバカなのは
天才は早熟と遅咲きに分かれるんだよな。
夏目漱石は38歳で小説を書いて遅咲き
伊能忠敬は50歳になって測量を始めて世界トップレベルの正確な地図を作った
ドストエフスキーがカラマーゾフの兄弟を書いたのはわ死のわずか80日前
安藤百福がカップラーメンを作ったのは48歳のころ
91: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:51:10.51 ID:CihuT3Wi0
>>48
無能過ぎだろお前
618: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 10:03:26.55 ID:iH0+rtXo0
>>48
それまでの人生でもやるべき事やってそれなりに結果出してる人ばかりでわ?🤔
40ぐらいまで単なるグータラだった偉人とかいねえかな
劉邦は小説とかだとそんな感じだけど眉唾だよな
51: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:38:59.73 ID:QAH6hkuT0
43歳から看護師になるんだけど何かダメなの?
154: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:11:58.44 ID:X7j3HZhp0
>>51
自分は38からだった頑張って
257: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:50:29.76 ID:GpcaokrP0
>>51
ワイは44で鍼灸師目指し始めたやで
422: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:29:00.63 ID:fQ9PWGZa0
>>51
俺は36歳でデザイナーになれた
人によるのかね?
494: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 08:46:43.94 ID:0MgxgQ4l0
>>51
俺もずっとフリーターの48だが、これから看護の専門学校に通う。頑張ろうな
63: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:42:33.53 ID:2/NEnUVG0
無責任にある事ない事言って小銭稼ぐ人生を送ってる人が言ってもね…
64: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:42:44.95 ID:FybSu+z70
現実には26歳でもう手遅れだよね
殆ど可能性は無い
もっというと新卒からこぼれた22歳の時点で手遅れ。もうその時点で爺婆と価値は変わらない
65: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:43:24.79 ID:I1mb8OtC0
>>64
俺40で起業して成功してるけど?
80: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:48:24.97 ID:7pLPh5gZ0
俺は50代になったら残りの20年独立経営するために資格勉強付けだけど
手遅れなのか?
俺がひろゆきの論の間違いを証明して見せます(*’▽’)
97: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:54:59.75 ID:mGUmB7Oz0
>>80
自分は40代だけど先週開業届出したよ
お互いがんばりましょう
94: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:52:28.65 ID:OoSbj6b/0
あきらめないうちは負けじゃないですよ(´ω`)
95: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:52:29.39 ID:R66f4z6k0
ここみてると35歳過ぎてもがいてる人多いんだなと思う
96: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:54:29.05 ID:c10spyCR0
>>95
生きてるんだから当たり前
156: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 07:12:22.94 ID:SiB17KrH0
>>95
45歳過ぎようが
55歳過ぎようが
65歳過ぎようが
75歳過ぎようが
結局もがく人はもがくし、もがかない人はもがかないもんだよ
103: 名無しさん@恐縮です 2022/01/28(金) 06:57:08.01 ID:ceS+k8Iq0
あきらめたらそこでおわり
日本人の幸福度を上げたいんだったら、「お金が無い=不幸」 みたいな考え方を他人に強要しないほうがいいと思うんですよね
コメント