1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/11/18(木) 06:47:51.10 ID:CAP_USER9
11/18(木) 6:01配信
ダイヤモンド・オンライン
ひろゆき氏(撮影:榊智朗)
現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)
● 最初に質問です
はじめに質問を紹介したいと思います。
「東京」といえば、どこの街が思いつきますか?
ちょっと考えてみてください。
● 銀座? それとも赤羽?
僕の場合は、出身である「赤羽(あかばね)」なのですが、みなさんは違うと思います。
たぶん、「渋谷」「新宿」「銀座」「六本木」などではないでしょうか。
そういう街って、じつは田舎者が作ってきたんですよね。
たとえば「原宿」で奇抜な格好をしている若者が歩いているのを見かけると思います。
あの人たちは、ほとんどが埼玉とか群馬とかから来た田舎者なんですよね。原宿にもちょっと裏を歩けば住宅やマンションがあるんで、「生まれは原宿」という人もいます。
でも、原宿が地元の人って、「ザ・原宿」のファッションは恥ずかしくて着てられないんですよね。
だって、地元の知り合いもいるし、幼い頃から街を見てきて、「なんなんだ、あの人たち(笑)」とバカにしていますから。
同じように、渋谷出身、新宿出身、六本木出身などの人もいると思うんですが、その街に染まったような見た目は避ける傾向にありますよね。
● 田舎者よ、経済を回せ
大学生を観察すると、すごく気合の入った服装をする人と、普段通りの服装をしている人に分かれます。
一見、前者のほうが都会っぽく思うかもしれませんが、じつは田舎出身の人です。
そして、都会出身の人は、わりと地味な服装を着ています。よく見るとブランド物だったりもするんですけどね。
ということで、その土地に染まってお金を使ってくれるのは、気合の入った田舎者の人たちなんですよね。
エネルギーがあるのは田舎者ですから。だから、どんどん都会に出て、他人のことを気にせず、お金を使って経済を回してほしいなと思います。
ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。
1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。
2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。
2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。
2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、34万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。

続きはソースで…
22: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:57:27.95 ID:SU6RQlgD0
>>1
これは真実
東京生まれとしては、中学高校ぐらいで一通り遊んで
その後はただ生活するだけの原住民に徹する。
24: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:57:44.54 ID:3HHSyJvT0
>>1
もうコイツはいいよ
当たり前のことを大声で言ってるだけ
120: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:44:01.27 ID:ZIP413600
>>1
ひろゆきに当たり前のことを言わせてページビューを稼ぎたいコジキ出版社。
アホくさ。
309: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 08:52:39.39 ID:1gIajfAi0
>>1
赤羽ふぜいが埼玉を田舎扱いするな!
413: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 09:46:19.10 ID:4TPZt5hg0
>>1
誰がこいつの本買ってるのか興味ある
418: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 09:48:54.37 ID:u9AKcyI50
>>413
部屋に遊びに行ってコイツの本が並んでたら友達辞めるわ
2: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:48:52.90 ID:5h683O2K0
で、フランスは?
4: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:50:30.75 ID:Mt76Z7qC0
これはその通り
会社が渋谷だけど田舎からのおのぼりが必死にオシャレしてる感じ
そんなのが溢れている
7: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:52:39.01 ID:5I6UR+uB0
なんで急に田舎者の話を?
11: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:54:21.67 ID:pdFD+hTa0
>>7
自分がパリにいることを重ねたのでは?
10: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:54:11.48 ID:CbjJMo1q0
大学生はまじでそのとおり
派手にして騒いでいるやつらは大体新潟から出てきたやつだった。なぜか新潟出身だらけ
196: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 08:17:42.11 ID:0Us4erSd0
>>10
新潟すげー分かるw
わざわざあそこから脱出してくるのはアグレッシブな人が多いんだろうね
雑誌に出てくる流行りものや人気のお店を常にチェックしてるミーハー田舎者が多い
15: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:55:32.81 ID:bRCbdrxr0
>原宿にもちょっと裏を歩けば住宅やマンションがあるんで、「生まれは原宿」という人もいます。
そこの住宅やマンションの人が生まれは原宿ってパターンじゃない人多いだろ(笑)
183: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 08:11:09.56 ID:/qIlE+YU0
>>15
バブル時代に相続税で身ぐるみ剥がされて田舎に放逐された元々の住人も多そうだ。ちょっとは問題になってたし。
290: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 08:49:17.02 ID:J8FZszKP0
>>15
原宿といっても渋谷区神宮前で生れた、前から住んでいた、
という住人はかなりおる
むしろ田舎者はあそこには住まぬだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:56:17.94 ID:80mEbcUS0
そろそろ違う方のブレイクしそうだが
20: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 06:56:51.22 ID:vAwyIBYa0
都会 = 田舎者の集まり
53: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:12:39.19 ID:Rq1XtVle0
>だから、どんどん都会に出て、他人のことを気にせず、お金を使って経済を回してほしいなと思います。
この結論がその前の内容とどう繋がるのかさっぱりわからん
76: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:21:22.15 ID:7SsXTt6K0
>>53
都会に出て経済回すってのも意味わからんし
田舎にいても経済回せる
87: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:26:34.85 ID:6pQZ1fOA0
パリも田舎者の集まりでできた街だしな
93: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:30:12.82 ID:F+MpPmX80
そうやって田舎から出てきた奴らが文化作ってるのならそれでいいんじゃね
地元民じゃ文化作れないんだろ
94: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:30:20.45 ID:00l2sVeF0
なんだって!
97: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:31:44.53 ID:ZP5l6v8O0
あーまた論破されてしまった(棒)
108: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:36:33.94 ID:ZEw4HEDh0
なんか最近のタラコは必死だな
117: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:42:35.21 ID:12B5OQl40
やっぱりこいつ日本にいるんだろw
119: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:43:01.56 ID:7kWBPrxt0
大昔から言われてることをさも自分が考えたように言う詐欺師
121: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:44:39.75 ID:SlOgFven0
昔から言われとるやろ。反面本来の東京の良さを田舎者が壊している。
122: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:47:11.92 ID:3O3WYpP/0
小学生でもわかる当たり前の事しか言ってないなこいつ
130: 名無しさん@恐縮です 2021/11/18(木) 07:53:32.70 ID:BU4W42pP0
東京で働いている人の半数は埼玉県民だからな
人と比較しないで幸せだなって感じられるものを見つけたほうが、人生で楽しい時間は長くなります
コメント